Lesson 6-1 オススメ食品とレシピ①

納豆

納豆は味噌や醤油と並ぶ日本の伝統的な発酵食品です。体に必要なアミノ酸やビタミン、食物繊維も豊富です。何も加えずそのまま食べても美味しい納豆ですが、アレンジやバリエーションによって、さらに美味しくなります。付属のタレや辛子以外の腸が喜ぶ食材を足して美味しさを上げましょう。
納豆は冷凍保存出来ます。未開封の納豆は一旦冷凍庫に移し、食べる前に冷蔵室に戻せば、美味しさそのままに食べられます。消費期限までに食べられないときは廃棄せず、冷凍保存しましょう。
 
404e2ea5d443697dbe48f20fa4f23fe2_m
 
 

 納豆+食材

ゴマと海苔

納豆はゴマ海苔との相性は抜群です。ゴマと海苔に含まれるビタミンやミネラル、食物繊維は腸の動きが良くなります。
 

瓶詰めナメタケ、メカブ、シラス

包丁やまな板を使うことなく納豆をバージョンアップさせることが出来ます。ナメタケメカブには食物繊維、シラスにはカルシウムが含まれています。
 

漬物の微塵切り

沢庵漬け糠漬け梅干しキムチなどの漬物を微塵切りにしたものと納豆を一緒に食べます。乳酸菌と納豆菌、互いの個性や特徴を生かした美味しさが生まれます。
 

ダイコンおろし

納豆をさっぱり食べたいときの鉄板の組み合わせはダイコンおろしです。消化を助けてくれる働きもあります。ナメタケやシラスを加えるのもオススメです。
 

アボカド

良質な脂質の他に、ビタミンや食物繊維が豊富なアボカドは醤油を付けるとマグロの刺身に似た味わいです。納豆もアボカドも醤油と合うので相性抜群です。ゴマや海苔を加えるのもオススメです。
 

トマト

トマトを小さなサイコロ状に切って加えるとサラダ感覚で楽しめます。夏に納豆をサラッと食べたいときにオススメです。ここに大葉を加えると華やかな香りが口中に広がります。
 

調味料

冷蔵庫の中に納豆以外無いときや、わざわざ買いに行きたくないときにオススメです。

胡麻油

良質の胡麻油は香りが良いだけでなく便通にも良いとされています。
 

マヨネーズ

マヨネーズを少し足すことでコクとマイルドさがアップします。
 

七味唐辛子

七味唐辛子はパンチの効いた味に仕上げてくれます。
 

付属のタレの代わりの調味料

納豆に入れるのは付属のタレや醤油だけではありません。納豆は塩味系や甘辛系とも相性が良いです。自然塩、塩麹、味噌、麺汁、煮汁、ハチミツ+醤油などがオススメです。